h.Tsuchiya

My NEWS

「赤と黒のブルース」

f:id:RIPEkun:20160420001620p:plain

「赤と黒のブルース」

 今夜はヒマなので、YouTubeで懐メロ三昧。その中に鶴田浩二の「赤と黒のブルース」があった。もちろん知っているのだが、なぜ、このころにこんなヤクザというか、任侠世界をテーマにした歌や映画が大流行したのかちょっとわからない。

 Wikiによれば、1955年(昭和30年)“歌う映画スター”として人気絶頂にあった俳優・鶴田浩二の歌でレコードが発売され、大ヒットした。とある
 それにしても昭和30年の空気が読めない。当時の新製品や流行は以下の通り。

■電気洗濯機、電気冷蔵庫、テレビが「三種の神器」と呼ばれる
■日本初の「トランジスタラジオ」を発売
広辞苑初版発行
■1円硬貨発行、50円硬貨発行

■湿式複写機 リコピー(理研光学工業)
■ラジオ TR-55(東京通信工業
■殺虫剤 キンチョール大日本除虫菊
■折りたたみ傘 アイデアル(丸定商品)
ぺんてるくれよん(ぺんてる

 そして歌謡曲のベストテンは以下の通りだった。どこにヤクザ臭はない。
1位 田舎のバスで 中村メイコ
2位 娘船頭さん 美空ひばり
3位 おんな船頭唄 三橋美智也
4位 りんどう峠 島倉千代子
5位 南国土佐を後にして 鈴木三重子
6位 別れの一本杉 春日八郎
7位 島の船唄 三橋美智也
8位 ガード下の靴みがき 宮城まり子
9位 カスバの女 エト邦枝
10位 月がとっても青いから

 どうやら、ヤクザ映画が流行しだしたのは、この5年後の1960年代になってかららしい。「「やくざ映画」という呼称が一般化したのは、その東映岡田茂(のち同社社長)が1963年に鶴田浩二主演でプロデュースした『人生劇場 飛車角』を大ヒットさせてからである」(Wiki)。一般の人は、どうしてこの歌を支持したのだろう? 時代の空気感は謎が深いな。