h.Tsuchiya

My NEWS

お、思い出せない! 

 歳と共にど忘れすることが多く、覚えられず、思い出すにも時間がかかり、やがてそのことも忘れるから、わが事ながら呆れてる。以下、事例です。
人海戦術/重機を使えないヤバい産廃を作業員総出でコンテナに運んでいた。「人手だけやたらつぎ込む方式。何て言ったかな~」としばしモヤモヤ。
ムクドリ/前の現場でよく見た鳥。黄色いくちばしでセコセコ歩き鳴き声が汚い。漢字の「椋(むく)」を思い出してからたどりついた。
◉ヨギボー/「人をダメにするソファ」と言われながらやたら売れたビーズ入りクッション。ヨガ?ギボ?なんたらか……とモゴモゴ言ってたどり着いた。
◉通訳案内士/外人相手の観光ガイドで国家資格。何ってたかな?……なお、今は資格無しでも有償でガイドできる。地方限定の資格もあってわが佐渡市には20人が登録とか。
マクロン/東京のローマ字表記が地下鉄とJRで違う。JRには「Ō」と頭部に横棒が付く。この棒の名前何だっけ? 毛糸洗いはアクロンで、お菓子はマカロン、正解は仏大統領と同じだった。なおヘボン式では「Ô」(サーカムフレックス)が付くらしい。こっちは覚えることはあきらめようっと(笑)
伊東忠太/YouTubeに「スキマにイストリア」なるサイトがある。ウクライナ人の人妻ダリアさんが国内の歴史ゆかりの場所に出かけてガイドする。なかなかの勉強家である。先日見たのは東京編で馬喰町から出て築地の本願寺まで。でもあのユニークな本願寺の設計者を「イトータッチュー」と紹介した。アレ、変だなと違和感あったので調べ直した。忠太さんは、造家という呼称を廃して「建築」という言葉にしたパイオニア。建築のことかじっといて良かった。