h.Tsuchiya

My NEWS

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

たまには漫画もいいよね

この頃は、お金を出して本を買うことがほとんどない。ネットの無料図書館「青空文庫」のものをAmazonのKindleで読んでいる。でも、一昨日、珍しく紀伊国屋まで出向いてきれいな本を2冊も買ってしまった。杉浦日向子(すぎうらひなこ)の漫画「百日紅(さるす…

しつこいけど本気でおススメ

この季節になると心奪われる音楽映画を思い出す。ブログで何度も何度も書いているから、「しつこい」と思われるかもしれないけど、音楽映画の「真夏の夜のジャズ(Jazz On A Summer's Day)」が本当に良いのだ。 1958年に開催された第5回ニューポート・ジャ…

先達へのオマージュ

「先達」とは、ある分野に精通して他の人を導く人のことだが、「徒然草」では、社寺の参詣で知ったかぶりしてとんでもない間違いをする人を見て、兼好は、「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」(ちょっとしたことでも、先に立って案内してくれる人…

恥をしのんで言うのだが……

この数日、YouTubeで昔のNHK大河ドラマを見ている。それも戦国~徳川もの。「秀吉」「葵 徳川三代」「国盗り物語」「利家とまつ」「功名が辻」……といった具合。中身は講談、野史の類で知られたエピソードを、トレンディな演出で、当代の人気者が演ずるもの。…

底辺仕事の勘どころ

職業に貴賤はないというのは建前で、いつの時代、どこの土地にも底辺の職業・仕事というのはある。文化的にきれいごとのベールで包んでいるものの、現場とその処遇を見れば明らかにヒエラルキーはある。そして、その底辺仕事というのは、たいていが頭より体…