
今日は定期健診日だったのだが、朝からひどい貧血症状。とくに院内での移動が辛かった。血圧を測ると高い方でも83。計測間違いかもと再計測しても80台は変わらず(普段なら120)。医者は「貧血になるのは当然。原因は自律神経の乱れ」と診断。
「自律神経」とは、交感神経と副交感神経を制御し……うんぬんの理屈は分かるし、自分の場合はふだんの寝たきり生活とたまに起きて動く際の切替えがうまくない「起立性障害」だとも理解している。もちろん「働けない」から繋がるストレスもあるだろう。季節が秋冬の変わり目であることも……。
これをどうにかするには、起きて動いている状態と完全に休む状態をはっきりさせること。きちんと3度の食事をとること。意識的に外に出て体を動かすことだと分かっている。そして……
復調したらやらねばならないことがたくさんある。佐渡に帰って、諸般の手続きをすませることが最優先。次に、体力に見合った仕事を見つけて社会参加と収入を確保し、生活保護の「クビキ」から抜け出すこと。それに根本的な入れ歯治療も……あ、いかん、いかん。こうやって「ねばならない」と自分に「圧をかける」のが良くないんだよね、いやぁ、若い頃とは心のリズムも変えないといけない。これが一番難しいだわ~(笑)