2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年製のhuaway8インチタブレットをずっと使ってきたが、写真丸囲みのように画面が本体から浮くようになった。2年ほど前からバッテリーの持ちが悪くて充電コードを繋ぎっぱなしで使っていたのだが、ついにバッテリーに寿命が来て膨らみ始めたようだ。この…
世の「流行り」に巻き込まれると当惑と不快を感じてしまう。とくにネット流行語にはいつも戸惑う。「沼る」もその一例。食べ物やゲームやアイドルなど、何かに夢中になって簡単には抜け出せない状態(底なし沼)を指す。 でも「流行り」に”沼って”みると、共…
♪夏と冬の間に秋を置きました♪はオフコースの歌だが、二百二十日過ぎたのにしつこ過ぎる残暑。「いい加減にせい!」と怒りモードになる。 現場近くのサルスベリもやっと実をつけたがまだ青く、先月来、赤いフリル状の花を咲かせ続けている。さすが「百日紅」…
好きな川柳に「居そうろう三杯目にはそっと出し」というのがある。居そうろうの厚かましさと恥じらいが半々ずつ見えるおかしみがある。 「メシ」を盛られる側でなく、盛る側目線で見ていて面白い現場作業もある。ショベルカーが解体ガラをダンプに盛る作業だ…
トピ職の男たちが、地上9階に相当する足場の解体をしている。筋交い(ブレス)、建てワク、先行手すり、踏板(アンチ)、階段……と順番通りに部品を一つずつ手作業で運び、滑車(ホイスト)で下ろして行く。地上の受け手がそれらを手際よく積む゙。この階の高さは…
自分の生活の半分は警備員だが、残り半分は「もの書き」だと思っている。とくに今はガイジン向けのでかい本のために山ほどのプロットを用意することに集中している。例えばこんな感じ…… 主人公の若い帰国子女が率いる外人ツァー一行がついたのは「ことだま百…