h.Tsuchiya

My NEWS

人形町は「浮世の町」?

 仕事は生産的ではないが色んな町に行けるのが愉しく思える時がある。先日の現場は日本橋人形町だった。
 隣町・蛎殻町の水天宮で祈った「有喜」の子は、この世が「憂き世」でもあることをまだ知らない。長じて裏切りや悲しみや不条理をさんざん味合わされてそのことを知り、束の間の気晴らしを求めて、この町界隈に来たかもしれない。
 この町は元吉原。歌舞伎三座の2座があり、浄瑠璃の人形師が住んだことが地名の由来になった。明和の頃には陰間(男娼)茶屋が賑わい、文明開化後は隣する浜町に明治座が建ち、大正にはカフェが並んだ。
 「玄治店(げんやだな)」は『お富さん』に出てくるが、粋な黒塀の並んだ妾宅エリアだった。宇江佐真理の小説が、浮き沈む女たちを描いている。賑わいの中心は「甘酒通り」から明治座に続く通りで、実際に甘酒を売る店が2軒ある。途中の緑道には『勧進帳」の弁慶像が建つが、ポーズが『暫』風、安宅関の像とは趣が違う。弁慶は緒形拳が良かったが、黒沢の映画『虎の尾を踏む男達』の大河内伝次郎も味があった。
 明治座は出し物が独特で熱心なファンに支えられているが、観劇後は「今半」ですき焼きかな。寒くなって連日予約で一杯のようだ。個人的には近くにある「京屋」で「くじら竜田揚げ」と行きたいな……てな風にこの町を味わってみたが、面白がれるのは相当のジジババだろうなぁ(笑)。。